カテゴリ:2014年



2014/11/16
リズムのという言葉の語源は、古代ギリシャ語のルトモス、形、形式などの意味があったそうそす。 日本語に訳そうとすると、「律動」。(この訳には異論もあることでしょう。)...
2014/10/26
音楽療法には、多くの方法があります。 その中のひとつ、「調整的音楽療法」について、去年森平直子先生のお話を聞きました。 「音楽療法」というと、ヒーリングミュージックを聴いてリラックスするようなイメージや、自閉症の治療を目的として、歌ったり、音楽的活動をすることなどを思い浮かべます。ところが、「調整的音楽療法」(Regulative...
2014/09/28
夜になると、秋の虫の声が賑やかです。 人間のつくる音楽も素晴らしいけれど、耳を澄まして季節の音を聴くことを時々、子どもたちに伝えるのも大切です。 テレビ、ゲーム、家電、駅のホーム、いたるところに合成された電子音があふれています。...
2014/09/26
9月15日、今年の発表会が無事終わりました。 たましんリスルホールは、旧立川市民会館。1年かけて工事が行われて、すっかりきれいになりました。 小ホールでスタンウェイのフルコン2台を借りられるところは、多摩地区にはほとんどないのではないか、と思います。 小学生3名、高校生1名、大人11名、全員がんばりました。...

2014/08/25
8月16日に哲学者木田元氏が亡くなられたと、新聞で読みました。 「ピアノを弾くニーチェ」という本を読んだことがあることを思い出しました。広島で原爆投下を目撃されたことも書かれています。 2008年8月25日(ニーチェの命日)に書かれたエッセイ「ピアノを弾くニーチェ」の中からの引用です。...
2014/08/08
Aさんがレッスンに持って来てくださったカプースチン作曲「シンフォニエッタ Op.49」。...
2014/07/20
9月の発表会に向けて、そろそろ曲目が決まってきました。 がんばって仕上げていきましょう。 小学校5年生Sちゃん 「おばけの行進」「教会の鐘」 6年生Tくん。「エリーゼのために」とお父さんと一緒に連弾「少年時代」 あとは大人です。 ドビュッシー 「子どもの領分」よりグラドゥス・アド・パルナッスム博士...
2014/06/15
昨日、新国立劇場で「十九歳のジェイコブ」を観てきました。原作:中上健次、脚本:松井周、演出:松本雄吉。...
2014/05/07
火曜日の夜10時、翌日朝から仕事ですが、NHKのドラマ「サイレント・プア」を観ています。...
2014/04/26
長年レっスンに通ってくださっている2人が、今年の発表会でモーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ」を弾くことになりました。 この曲は、2台ピアノの中でも人気があり、ドラマや映画でも使われて「どこかで聴いたことある」曲です。私も2台のリサイタルで弾いたことがあります。聴いても楽しく、弾いても楽しめます。...

さらに表示する